
仙台の蔓延防止法が空け、ようやくラーメン仙台二郎も再始動となりました。
そんな記念すべき5月12日、仕事で多少手間取り18時半に到着もすでに本日終了の連絡。
さらに翌日13日に急ぎ向かうも、寸でのところでアウト・・・
くそー!!諸先輩方がTwitterにUPしている画像がうらやましくてしょうがない!!
そして本日14日、仕事を5時半ダッシュで終了させいざラーメン二郎仙台店へ向かいました。
18時の到着時にはすでに大行列、しかし券売機は稼働中!!
再始動3日目でようやく二郎にありつくことができました。
ちなみに18時の時点で並びは信号機迄達しており、
18時10分には店主さんのTwitterで終了のお知らせとなってました。
ラーメン二郎仙台店の基本情報
営業時間 月曜~土曜 11時半~14時半
17時半~21時
※しばらくは時短営業で20時までとなっております。
日曜日 11時半~19時半
定休日 無休(臨時休業有り)
場所 宮城県仙台市青葉区立町2-8
最寄り 仙台駅から徒歩20分程
席 カウンター席のみ12席
→感染防止により2021年5月頃より席数が減りました。
食券購入は列に並ぶ前となりますので注意してください。
※月曜日は超極太麺となることがあります

本日の食券機です。
再始動のタイミングで値上げとなっております。
小 :750円→790円へ
小豚:880円→940円へ
大 :850円→890円へ
大豚:980円→1040円へ
原料や光熱費の高騰が要因だそうですが、仕方ないですね。
小が790円で食べられるのですから、無問題です!!

そして注目すべきはこの張り紙です!!
なんと二郎にキリンラガーがあるじゃないですか!!
ただ、券売機に300円のボタンがなかったので現金のようでした。

本日購入した食券たちです。
小豚 :940円
生卵 :50円
キムチ:50円
ラガーは店内に入ってからかと思い、ここでは3枚の食券をゲットです。
感染防止のため、席数を16席→12席へ減らし、1ロット6名となりました。
なので回転率は若干下がりましたが、しっかり感染予防しながら食せるので全然OKです!
小豚着丼!! 実食!!
並び初めてから1時間10分程たった、19時10分頃に入店できました。
店内に入り、水を汲みながら券売機を見るとラガーの張り紙がない!!
どうやらこの1時間の並びで終了してしまったようです・・・
これは大失敗。。。
しかし1時間の並びは思いのほか寒かったため、無理やり納得させてラーメンを待つことにしました。
ロットには10カタや5カタの方がいて、僕は一番最後の配膳です。
コールの順番となり、にんにくマシマシ野菜アブラをオーダー。

どどーん!ついに着丼です!!
記事を見返してみると前回実食が3月26日なので、実に1か月半ぶりの二郎となりました。
この一杯は神聖な一杯としていただくことにします。
野菜は程よい盛りで、ややクタ目の湯で加減でした。

上からの画像です。
コールしたアブラが綺麗に野菜に注がれています。

マシマシにしたにんにくです。
マシマシのわりに少し寂しい盛りでしたが、久々の二郎なのでにんにく以外も楽しもうと思います。

有料トッピングのキムチです。
これですよこれ!! キムチの辛さが野菜と豚と混ざって激うまです!!

圧巻の豚ちゃんたちです。どんぶりを覆いつくす5枚の豚ちゃん!!
巻き豚が4枚と端豚が1枚半と最強の布陣です。
+150円でこの豚が増せるなら増さない訳がわかりません!!
腹ペコの際は是非増しましょう!!

天地返しした麺です。
仙台二郎特有のデロ目気味の麺です。
ああ・・うますぎる。
アブラととんこつスープが絡み合い渾身のうまさを醸し出しています。

リフトアップした麺はさながらうどんのような太さを誇ります。
無心に啜るのがマナーと肝に銘じ、一心不乱に食べ進めます。

そしてお約束のすき焼き風で、最後まで一気に啜ります。
終わりに

1か月半ぶりの仙台二郎、やはり最強の一杯でした!!
時短営業はまだ続きそうなため、食べる迄のハードルは高いですが、通える限りは行き続けます!
※店内喫食が終了していても、鍋やテイクアウトであれば可能なタイミングもあるようです。
お店近くに住んでいる人がうらやましいですね!
ごちそうさまでした。
よろしければぽちっとお願いします。 更新の励みになります。
ラーメンランキング
コメント