
仙台市宮城野区にある二郎系ラーメン屋「麺屋MARU」さんに伺いました。
仙台の二郎系では結構有名なようで、極太平打ち麺と乳化スープが押しとのこと。
本日はそんな麺屋MARUさんのラーメン並800円をレポートします。
お店情報
営業時間 11時半~14時半 17時半~21時
定休日 月曜日
臨時休業等は店主のTwitterでチェック
場所 仙台市宮城野区平成2-18-1
最寄り駅 JR仙石線 苦竹駅から徒歩8分程
席数 カウンター7席

駐車場 7台あり
・お店前に2台分
・国道4号線からお店に走り、お店を左折した砂利の駐車場が3台
・国道4号線からお店に走り、お店を通り越して踏切前を右折したところに2台
全ての場所に緑色のカラーコーンがあるのでそこに止めよう

その他の注意事項
・行列はお店正面に向かって右側へ並ぶ
・食券は購入後、店員さんに聞かれるまでもっていること
(カウンターに置くと風で飛ぶので注意されます)
・1ロット3人分で、最大制限時間30分
食券機とメニューについて
食券機の上には承太郎、そしてメニューはエヴァ風なデザインです。

混雑時は両替できないので、必ず小銭か千円札を持っていこう。
メニューは「ラーメン」と「汁なし」と「つけ麺」のみでシンプル
・ラーメン
ラーメン小:750円
ラーメン並:800円
ラーメン大:900円
・汁なし
汁なし小:800円
汁なし並:850円
汁なし大:950円
・つけ麺 950円
・トッピング① 50円のもの
野菜マシ
わさび
玉ねぎ
チーマージャン
揚げ玉
コーン
・トッピング② 100円のもの
紅ショウガ
白髪ねぎ
生卵
チーズ
フライドオニオン
雷電激辛(ゲキシン)
キムチ
ニラキムチ
刻み生姜
MARU式フュージョン
辛MARU魚
・トッピング③ 150円のもの
カレーチーズ
MARU式コッコマン(生卵・白髪ねぎ・刻み生姜・玉ねぎ・にんにく)
・その他ごはん等有り
トッピングはかなり多彩である。
食券にない場合はその金額の食券A50円・B100円・C150円を買おう。

麺量は下記の通り
・小 220g
・並 280g
・大 400g
大は食べ残し厳禁で、残した場合は同料金(倍)とられるとのこと。
初見の方はよほど自信があれば別だが、並がお勧めだ。

カウンターには水のグラスとレンゲあり

水は食券機横にあるので、着席後に準備しよう
また、ちょっと見にくいがアルコールの裏に調味料と備品あり
・一味唐辛子
・コショウ
・つまようじ
・ティッシュ
・紙エプロン
着丼
ラーメン並800円+野菜50円を購入
食券を渡すタイミングでコールの確認有り
・コールについて
にんにくの有無
アブラの有無
カラメ
本日はにんにくアブラをオーダーした。
二郎系だが、野菜は有料50円のトッピングであるので注意しよう。
いざ着丼!!

盛りが非常に綺麗です。
二郎系には珍しい青ネギが上にトッピングされていて色合いが素敵な一杯。
野菜50円分がかなり底上げしています。
丼が大きいため、伝わりにくいですが二郎の丼より一回り大きめなので野菜がかなり多いです。

無料トッピングのにんにくは大さじ一杯程だろうか。ちょうどいい量です。

豚
豚はフワトロでかなり旨い!
肉マシのトッピングは売り切れランプがついていたが、これは増すべきおいしさです。

麺
噂通りの極太平打ち麺でした。食べ応えたっぷりで麺1本1本が長い!
麺が長いため啜るのに一苦労ですが、小麦のワシワシ感があっておいしいです。

スープ
かなりの乳化具合です。麺と絡んで絶妙な味。
豚骨臭さは全くなく、しょっぱくもなくジャストな味です。
感想等

夢中で食べ進め気付けば完食!
事前情報では店主さんの態度が良くない等書かれているものがありましたが、入店から退店まで挨拶されており、全くそんなことはありませんでした。
女性客も来店されており、お店の雰囲気もよい感じでした。
ラーメン自体もここまで乳化スープは久しぶりで、おいしく頂けました。
次回は汁なしを食べたいと思います。
ご馳走様でした。
コメント