
本日は土曜日です。
定点観測でラーメン鬼首に行くのもよかったのですが、昨日ナスラーを食したばかり・・
そこで本日は本家の仙台二郎へ行くことにしました。
お目当ては未食の麺の硬さ10カタです。
仙台二郎はデロ麺がデフォルトとなっており、ヤワメ~10カタまで硬さ調整可能です。
※もしかしたら僕が未観測な他の硬さが存在するかもしれません
個人的にはデロ麺のデフォ茹で加減も好きなのですが、一度は食べてみたいと思い実食しました。
二郎仙台店の基本情報
営業時間 月曜~土曜 11時半~14時半
17時半~21時
日曜日 11時半~19時半
定休日 無休(臨時休業有り)
場所 宮城県仙台市青葉区立町2-8
最寄り 仙台駅から徒歩20分程
席 カウンター席のみ16席
※月曜日は超極太麺となることがあります

午前中の宅急便が中々来ず、出遅れ気味で12時15分頃に到着しました。
並びはすでに不動産屋の前まで行っており、目算ですが30名近くは並んでおりました。
仙台二郎は食券は先購入のため、並び前に購入しました。

※食券機画像は取り忘れ、以前撮影したものを使用
本日は小豚を食べたかったのですが、まさかの売り切れランプ・・・

仕方ないため、上記食券を購入しました。
小ラーメン 750円
キムチ 50円
生卵 50円
まぁ最大の目的は「10カタ」ですので、良しとしましょう!
並んでいる最中に麺の硬さを聞きに定員さんが来たので「10カタ」をオーダーしました。
着丼&実食
12時50分頃、並び始めてから35分ほどで店内に入り着席となりました。

まずはいつも通り、生卵からサーブされます。
そして卵サーブから1分くらいでしょうか、「10カタの方~」とコールのタイミングです。
やはり10カタは提供までが早い!!
コールは「にんにく野菜マシマシ」でお願いしました。

着席からわずか5分ほどで着丼です!!
同じロットに3カタの人がいたのですが、約1分ほど茹で時間が違う位でした。
実はそんなに違いはないのでしょうか・・

野菜はシャキ目に茹でられてました。
いつもはクタ目だったため、一瞬驚きましたが、盛りも十分です!!

トッピングのキムチです。
シャキ目の野菜にキムチを混ぜて食べ進めていきます。
これがいつも通り絶品のうまさでした!!

マシマシにしたにんにくです。
マシマシにしては割と控えめな量でした。追いニンニクがあればお願いしたい位少ない・・
ちょっと残念でしたが食べ進めていきます。

そして本日お目当ての10カタ麺です。
見た目としてはいつものデロ麺とは全く違いました。

こちらはちょっと前に食べた、カタさ普通の麺となります。
一見比較がわかりずらいかもしれませんが、10カタはパキ感が残っておりました。

リフトアップした10カタ麺です。
わしわし感がある食べ応えで、これはこれでうまいですね!!

豚は大ぶりなものが1枚と通常サイズが1枚入っておりました。
その後下から端豚が出てきてラッキーな一杯でした。

そして終盤はいつも通り「すき焼き風」にしてフィニッシュまで行きます!
終わりに

当然ながらロットでは一番目に完食しました。
10カタ麺ですが、パキ目で食べている感が出て、これはこれであり!な一杯でした。
入店もサーブも一番早くなるため、時間がない方にはいいかもしれません。
※時間がない人は二郎に並ばないというツッコミはなしで笑
他店にはありませんので、一度は経験してみるのも良しではないでしょうか。
ごちそうさまでした。
よろしければポチッとお願いします。更新の励みになります。
ラーメンランキング
コメント