ラーメン鬼首で辛い豚ラーメンの辛さを検証してみた記事である

基本情報
場所 東照宮駅から徒歩7分ほど
営業時間 昼間 11時30分~14時 夕方 17時~21時
定休日 日曜日・祝日
駐車場 昼間 店の前:4台(隣の焼肉屋の前も可) 店の裏:8台
夕方 店の前:2台(隣の焼肉屋の前は不可)店の裏:8台
メニュー & 食券購入

この日は仙台でも夏日を記録し、体が自然と辛い物とにんにくを欲していた。
辛い二郎系といえば鬼首に辛い豚ラーメンがあることを思い出し、仕事を早々に切り上げ直行。
時刻は平日の18時半ということもあり、先客は3名と空いていた。
これはラッキーだ。
コロナの影響もあると思うが、いつもであればほぼ満席なのである。
メニュー2段目右端にある「辛い豚ラーメン900円」を購入
辛さが不明のため、念のため「生タマゴ50円」も購入した。
メニューにある豚辛タンメンも気になる。次回体験することにしよう。
二郎系のお店では珍しい1万円の両替機も設置されている。これは有難い。
給水とレンゲ・つまようじはセルフの為、食券購入後に忘れずにゲットしよう。

着席 & 卓上調味料
食券購入後は定員さんの指示に従い、指定の席へ着席となる。
本日は調理場に一番近い席に通された。
辛い豚ラーメンは麺量を200g・300g・400gから選ぶことができる
→僕は真ん中の300gをチョイス。
卓上調味料は以下の通り
・一味唐辛子
・こしょう
・お酢
・ラーメン用タレ
・ブラックペッパー

上の画像の左端に写っているものを拡大

この席だけ特別仕様でDEATH SAUCEが常備されていた
他の席には同様のものは見当たらず、「この席だけのプレミアムデス」と記載。
着丼 & 実食

無料トッピングはニンニク・野菜・アブラ・からめ・魚粉となっている
ニンニク マシ→マシマシとコールが進化して量が増える。
野菜 多め→マシ→マシマシと量が増える。食べきれる量を注文しよう
アブラ 濃厚な味となる。足すとこってり満載となる
カラメ 濃い味が好みの人におすすめ。
魚粉 アブラそばのみ推奨
本日は辛い味の検証だが、にんにくマシマシ野菜多めをオーダー
にんにくはマシマシにしたので、2盛りと大量だ。
スープの見た目はかなり赤い。うまそうである。
まずはスープを一口飲む。かなりの辛さだ。
唐辛子系の辛さなのだろうか、汗がじんわりと出てくる辛さとなっている。
カップラーメンの蒙古タンメン中本よりは辛くないくらいな味。
僕は決して辛さに強くない。麺を勢いよく啜るとむせかえってしまうためゆっくり食す

豚は厚みのあるものが2枚鎮座
程よく柔らかく煮込まれており、お腹に余裕があれば追加したい一品だ。
この豚が辛いのとよく合うこと至高の味である

生たまごは辛くて撃沈するのを防止するために購入していたが、杞憂で終わった。
辛い麺と生タマゴの融合は絶妙である。辛い麺でなくても是非購入しよう。
無我夢中のまま食べ進み、気づけば完食していた。

辛い豚ラーメンというメニューだが、辛さに強くない僕でもおいしく完食できた。
健康のため、スープは飲まないようにしているので完飲はせず。
退店時は入店時と同様に定員さんが元気のよい挨拶をしてくれるため、、非常に気分がよくなるお店である。
ご馳走様でした。
コメント