
9月シルバーウィーク後半の三連休です。
本日はちょい遠征でラーメン二郎札幌店を訪問してきました。
朝一に仙台を出発してラウンジでビールを摂取、飛行機と電車に揺られながら、12時ちょっと前に到着です。
土曜日の雨ということで、並びがどのくらいか気になりましたが外待ち10名ほどと短く、かなりラッキーなタイミングでした。
ラーメン二郎札幌店の基本情報
営業時間 平日昼:11時~14時 夜:17時~21時
土曜日:11時~15時
※いづれも材料無くなり次第終了となります
定休日 日曜日:祝日は不定休
Twitterで随時発信していますので、そちらにて確認
場所 北海道札幌市北区北6条西8丁目8-11(地図はGoogleより)

最寄り JR札幌駅・市営地下鉄南北線さっぽろ駅から徒歩約8分
さっぽろ駅(札幌市営)から566m
席数 15席

注意事項は上記となっております。
守られない場合はサービススルーなので注意しましょう。

主なメニューです。
店内は撮影不可の為、外の自販機画像となります。
ラーメン以外にトッピングとしては以下がありました
タマチ 50円(玉ねぎ+キムチ)
生卵 50円
生姜ネギ 100円(生姜+刻み葱)
つけ麺 ラーメン食券+150円(辛い)
TARO ラーメン食券+150円(つけ麺味のラーメン)
また、この自販機で購入したもののみ持ち込み可とのこと。

麺量については上記となります。
やはり二郎らしく、注意書きが細かく書かれております。
ミニラーメン 一般的な量(※コールはにんにくの有無のみ)
半分 一般的な量の大盛程(小の食券を買って麺量確認時にコール)
ラーメン 一般的な量の約2.5倍程
食券購入タイミングについて
→食券は中の椅子(約7名ほど吸われます)に座るタイミングで購入となります。それまでは外に並んで待ちましょう。

本日購入の食券です。
小ラーメン 850円
タマチ 50円
生卵 50円
札幌小旅行の為、麺量は小の少な目をお願いしました。
店内椅子待ちの時は、席が空いた順に順次定員さんが案内するので、それまでは席について待ちましょう。
給水機はカウンター横にあるので、席に着いた段階で取りに行くのが良いです。つまようじとティッシュもあるので、必要な方はゲットしておきましょう。
※注意点として、札幌二郎はレンゲがありません。
どうしても必要な方は持参しましょう。
小ラーメン着丼!! 実食!!

着席すると、早速タマチと生卵がサーブされました。
タマチは刻み玉ねぎにキムチ味の液体がかけられており、これ単体でも十分に旨いやつでした。
ラーメンのオペレーションについては、1ロット7名で茹でられているようで、7名が順次コールしておりました。
僕のコールのタイミングとなり「にんにくマシ野菜」をお願いです。
コールについては他店同様で、麺のサーブ前に聞かれますので事前に頼みたいものを考えておきましょう。

どどん!! 札幌二郎小ラーメンの着丼です!!
アブラをオーダーしていなので、全体的なビジュアルは白目ですね。
しかしキャベツの比率が若干多い気がします。
野菜の湯で加減はホクホク食感で、シャキとデロのちょうど真ん中あたり。味はついていませんので、タマチと合わせて食べていきます

多めにしたにんにくです。
細かく刻まれたにんにくが大匙2杯ほど入っておりました。

豚ちゃんです。
これは神豚確定の仕様でした!!箸を入れた瞬間にとろける柔らかさ、そして食感もふわふわ・・・言うことありません。
こんな味なら豚マシにしておけばよかったと激しく後悔・・・

天地返しした麺です。
麺の硬さはカタメの人が少ない感じからしても、ちょいパキ感の残るいい塩梅の湯で加減でした。
小の少な目ですが、体感で茹で前200gくらいでしょうか。
十分お腹いっぱいになる量です。

リフトアップした麺です。
あまり乳化していないスープに良く絡み、うまうまです!!

最後はやはりすき焼き風+タマチで豪勢に〆てみました。
この組み合わせは激うま!! 皆さまも是非試してみてください。
終わりに

旨すぎて、あっという間に完食です。
レンゲがないので細かい野菜が救えなかった点は残念でしたが、それ以外は100点満点の旨さでした!!
札幌駅からわずか10分程の距離にあり、土曜も営業しておますので札幌行く際は絶対行ってほしい場所ですね!!
ごちそうさまでした。
よろしければぽちっとお願いします。 更新の励みになります。
ラーメンランキング
コメント